仕事

第二回長期間ドロップアウト

今日で産休突入前の仕事最終日!!!どんな顔して行ってやろう… 円満退社(←オイ)やで、始終ニコニコしててもいぃのよね… オールシーズンどこを取っても、行事や何やでバタバタ忙しい保育園の世界、 その中で悠々と長期休暇に入るのは 心苦しいちゃあ心苦しいのですが… 人生の…

生活発表会で振り返る日々

育休中ではありますが、勤務園の発表会を見に行ってきました。 …でかなっとる!!!育休前に担任してた一歳ちゃんが年少組だよ!!! かわいいかわいい!!! しかしこの日を迎えるまでに準備やらクラス内でもめたりと大変なのは知ってるからさぁ、 子ども達…

我が子育てと他人様の子育て

平穏無事な育休期間が続いておりまして。 ゆえに、特に所見もなく、 取り立てて書くこともなかったりw(ひどい) もうすぐ職場で見ていた満一歳児に、我が子も近づいてきました。 こうなりゃこっちのもんです。 どっちのもんだ。 でも変にプロ意識で我が子に「…

この時期柄

母の職場のうんどうかいに参加してしまいました。 若干3ヶ月で保育園行事デビュー。 というよりは、職場の先生方や保護者の方々にお披露目会というのが名目で、実際には旗とりも何も競技には参加せずでしたが(当たり前)。 産休まで2ヶ月間だけ担任していたク…

産休突入!!!

昨日で仕事納めでした。 エブリディサンデー到来!!! 身重とはいえ、まだまだ動ける私、 若い身空で、堂々と長期休暇を取れることに感動が止まらず。 今日は同期の子の新居へ出産祝いを持って遊びに行きました。 私たちの同期、総勢9名、うち産休3名、来月…

今年も新年度が

始まりました。 保育士7年目。 早いもんだ。 今年度は、3歳児担任になりました。 担任っても、障害のある子のフォローにまわる、加配保育士。 これで1〜5歳児プラス障害加配と、全ての年齢を網羅することに。 いろんな経験をさせてもらってありがたいです。 …

研修でばーちゃんちへ

この土日、県の研修大会が、ばーちゃんちの近所でおこなわれた。 動員で行ってるものの、ひとり里帰り気分。 「なんにも無いところねぇ」 「交通の便がねぇ・・・」と他の職場の方々の声がする。 うん、ごめん。 なんか謝る。 ばーちゃんちは、市町村合併で…

今度のクラスは

1歳児担任になりました。 赤ちゃん担当。 昨年度、5歳児担任から一気に1歳児担任へ。 このタイムスリップに慣れるであろうか。 ちなみに呼び方も変更。 奇しくも隣のクラスに同じ名前の先生が居る事、加えて小さい子に呼びにくい名前である事(アイツらに言わ…

しんがっき。

4月です。 数日前、担任する年長児とお別れして参りました。 「卒園式は、発表会がもぉ一回あるみたいなモン」 そんな脅しをうけつつ臨んだので、担任、泣ける余裕ナシ。 代わりに、園長がしょっぱなから号泣。 私の人生の晴れ舞台、涙の場面では 誰かしら代…

年度末親睦会は

豪華メシに職場の方々と行ってきました。 料亭とか多かったりするのだが、今回はフレンチ。 これまた地元のビストロに行ってまいりました。 出身中学校が見下ろせる丘の上にそびえたつココ、店に入るまでの駐車場が大変な騒ぎなのです。 傾斜がハンパねぇ。…

半休って素晴らしい

年度末調整で午前半休をもらった日があったので、ちょうど木曜日だった事もあり旦那とランチDEデート。 とあるイタリアンな店へ。 メインだけ選んだら、サラダバーやドリンクバー、スープやデザートがバイキングなお店。 デザートには、ソフトクリームなんか…

カスタマーからのイメージ

子ども達からは、どうも私がこう映っているらしい。 どうしよう、プレッシャーw しかし封筒の宛名があんた、「りつこへ」ってどうよ。

古傷悪化

芸術の秋。時期柄、仕事でピアノ*1が避けられなくなってきたので(仕方なしに)弾いていると指先が痛む。 未だ完全には治ってないらしい。長ぇよ、末端の裂傷。 *1:職業柄必須だが大の苦手

行事前の佳境

やーっと更新。あふろくさん同様サボり気味。 最近自宅でこんな事ばっかりやってたり。 年長児の太鼓は運動会の目玉ですの。バチ修理中。 その下に見えるのは他の種目で 虫になって登場するための羽根たち。 ゴキブリじゃないよ、カブトだよ。 はっぱじゃな…

バレた?

先日、送迎に来た保護者の一人に、「先生、おめでとうございます〜」、って、声を掛けられた。 なんで知ってるの〜!!! まぁ、出身中学校区である職場で、周囲の環境は同級生や知り合いだらけなので分からんでもないが。 「あの、まだ正式に籍とか決まった…

リツコはげんきです。

仕事が目白押しの中、書類作成でパソを開けてはブログを書き、週末は必ずどこかしらへお出かけに行っててへろへろですが、まだ気が元気なのが救い。職場の雰囲気が救い。 やる事は山積みですが、嘆いていてもしゃーないので、できる範囲で頑張ることにしてい…

今年もやってもた

本日、久しぶりのいい天気!!! しかも、前々から年長組は(革職人ゆかりの)小学校のプールに遊びに行かせてもらう予定だった日! 担任、雨女説、汚名返上!!! いやほい、海がプールが呼んでるぜ!!! とかって、はしゃいでたら、日焼け止めなんて結構ど…

そういや七夕の日、

保育園でも笹の葉飾ってお祝いしたのですが、 2さいの子の家からの短冊のお願いごとには、達筆な文字(毛筆)で、 「健康第一 ばーちゃんより」 力強いメッセージ。 なんかそんなこと思い出した、7/16にち。

土曜日遊ぼう会

今日は全職員出勤。参観日。 遅ればせながらの父の日と兼ねて、お父さん達中心で一緒に遊んでもらうのだが、 うちのクラスは竹馬を製作・修理してもらって、一緒に遊んでもらうという企画。 自慢じゃないが、私、幼少時代は野生味溢れる田舎っこ。 裏山で藤…

職場で主婦への道

と言うか、一人前の大人への道。 年長児を受け持つと、いろいろ生きる力っちうものを学ばせていく。 と言うか、一緒のレベルで学んでいるという現状w おかげでどんどん所帯じみていく。 とりあえず、畑に詳しくなりだした。 夏野菜(トマト、きゅうり、なす、…

ノッテルノッテル

忙しいポストに就いてはいるものの、それが逆にやり甲斐になってるような 今日この頃。 今日も会議で研修報告とか、発表とか私の担当ばかりで大当たりだったのだけれど、 言いたいことは言えたと思う。 人間関係その他でこじれる事なく、自分の考えが堂々と…

新年度!

はじまりました。今年度は、年長児5歳めろん組でっす。 21人です。まぁ、人数的にはこじんまりといい感じですが、最近はいろいろと中身が濃いので大変です。>保護者、子どもの育ち、軽度発達障害やそれに伴う人権環境、ジェンダーなどなど おまけに初の単独…

ツアパンいいの?!!

職場で、仲良くしてる人妻ならぬ人夫の方に、今日何だか大きな袋を頂いた。 なんだろ?と覗いた先には、りつの大好きなGLAYのツアーパンフーーー!!!!! しかも三冊!しかも全部未購入のもの!!!きゃぁああ〜〜!! と、その場で小躍り。 その方は、私…

いよいよ締めくく・・・れるのか?!

残すところ、今年度は今日を入れてたったの2日間。 今年度の汚れは、今年度のうちに・・・ 落としきれなかった。てへ。 まぁ毎度のことだが。 だいたい今日までクラス担任で子どももしっかり登園してきてて、翌日一日で新クラスの担任発表があってそこから準…

卒園式〜いちごぐみから大きくなって・・・。

今日は卒園式でした。 今日巣立っていった子は、私が新規採用されて初めて2歳児の時に受け持った子たちで、4歳児でも再び担任した子たちだったので、感慨もひとしお。 しかし、ピアノ係だったので 想いに耽る暇もなく、いっぱいいっぱいでしたが。 いい式で…

ウサギゴメン。

友人から、職場の人のうちで子うさぎが産まれたので 保育園にいらんか、という話が。 我が保育園、去年の冬に極寒と老衰で、三羽いたうさぎがばたばたとお空へいってしまって寂しかったトコロ。 うれしい!!くれ!!! 八割方大丈夫!!!!!! ・・・と、…

内示発表!!!

今回の内示では、わたくし、来年度異動ではありませんでしたー!!! やったやった。 そしてそして、私(を含む若干名)のニガテな方は、めでたく異動して行かれました。 オゥ!神様いいのですか?! 「苦手な人こそ自分を磨く大切な人」とは、父方の亡くなっ…

時期が時期だけに

忙しいです。めっっっちゃ、忙しいです。 どれだけ忙しいって、一年の総決算なので、一日が50時間ぐらいあればいいのにまじでナンデナイノヨ的な忙しさです。 精神的負担も大きいんだろうなぁーと思いに耽る午後11時(仕事帰り)。 充実してて忙しいなら頑張る…

ほいくえん菌

職場でインフルエンザと胃腸風邪が大流行。 ばたばた子どもや保護者が倒れる中、なんとも無い私。 保育士一年目は季節の変わり目ごとに寝込んでいたが、強くなったものだ。 やっぱり、毎日寒風とウイルスに晒されてると、ある程度の抗体ができるらしい。 あ…

発表会

疲れてます。この時期毎度です。 身内にこの手の仕事に携わってる人がいるひとなら分かるはず。>たけちゃーん そして小道具作りを半強制的に手伝わされることとなることも・・・。 でも今年はまだ荷が軽い。だって3歳児〜。ぴよぴよ。 相棒にも恵まれて、幸…