初秋のBBQ

先週末に旦那の職場の仲間たち企画で、バーベキューに行って来ました。

まだまだ暑かったので、父子で入水。

一時間ぐらい川に入ったあと、小刻みに震えてたので上げましたが…


娘は安定の食いっぷりです。

自宅から30分で清流が流れる渓谷に着く、田舎クオリティ!


断乳完了!!!

結局、飲まないと決めたその日から、一夜2〜3回「飲まなきゃ!?」と思いだして起きたものの、
寝ぼけながら 半泣きしながら 抱っこでふにふに寝ていった娘…。

翌日から、午前寝も午後寝も夜の就寝も、
ふっつーーーーに、ころころ転がって寝ていったのでした。


…え?


…もういいらしい。


息子の時と同様、さんざん身体を弄ばれて あっさり捨てられた気分になる私(母)。

娘側より、私側の方が断乳は大変らしく、娘のことを思い浮かべただけで 胸がいっぱいになり、張りまくって 乳が溢れてきてたいへん痛いという乙女っぷり。

ひたすら保冷剤で冷やし、滲んでくるぐらい限界になったら、圧抜き程度に搾乳すること3日。


ほら、妊娠・授乳前の胸に元通り(悲)


びっくりするほどなくなるからね!
鏡に向かって「ちっちゃ!」って言うちゃうからね!!!


…もういいですけど…。


そして晴れて2年ぶりぐらいの自分だけの自由な身体再び。

ひゃっほい!

脂っこいもの、アルコール、なんでもオッケイだぜーーー!!!!


しかし授乳で消費してた分のカロリー(結構な消費になるらしい)がなくなったところにいきなりドカ食いすると…

ご想像通りのデブちんまっしぐらになるだろうから、
しばらくは自粛します。

しかし夜食・間食ぐせなど、急には抜けないかも〜><


ガマンして早く寝ます。
運動もしなきゃ…。

秋だしねぇ。

松茸ごはんうまかった。(すでに負けている感)


食欲>運動 の秋


ぼちぼち改善にむけていきたいところ(超弱気)

断乳への道

先日、またこりずに乳腺炎にかかったわたくし。

乳腺炎のしこりも消えたので、これを期に もぉー乳ネガティブキャンペーン開始だ!!!

旦那が居てくれる日曜日だし、
(娘はどーにもならんけど、おもいっきりにーちゃんの相手をしてくれるので、私が娘の相手に集中出来て助かるので)



息子の時は1歳2ヶ月で断乳でしたが、娘はただいま1歳1ヶ月。



もう少し涼しくなるのを待ってもよかったんだけど、
分泌を押さえる為、保冷剤で胸を冷やすのが涼しいし、まぁいっかと。



今朝未明の授乳を最後に、現在まで午前寝と午後寝の寝かしつけを抱っこ&おんぶにして成功中!!!


あとは夜の寝かしつけ&夜中に乳を思い出して夜泣きしたら、抱っこで深夜徘徊しなくちゃならない予感と、

乳も張ってぱんぱんかちかちになって痛くなるであろう予感で 今から夜が来るのがコワイのですが…(-"-;



まぁ娘にも頑張ってもらって、私も頑張ろうと思います。



息子の時は3日泣いたらスッキリ乳の事など忘れたようだけど、
今回は何日かかるかな!?


まぁ一週間はギャン泣き覚悟で頑張ります。


ご近所さんにもそこそこ「泣かせます〜」と言うといた新興住宅地。

虐待で通報されるんじゃないかと思うぐらいデカイ声で泣くので、ウチの娘…

こまめはつたんじょうび!

8/6は娘の誕生日。

あと、原爆記念日

あと、今年は昨日が8月一週目の週末だったので、四日市祭。


祭ついでに、誕生日が一日違いの従姉妹とまとめてお祝いです。

人生初誕生会で、親族皆で祝ってもらえる娘は幸せ者です。

そして、これからも しばらく毎年祭ついでに集合する時に、まとめて祝ってもらう予定…


まぁ、かーちゃんは毎年この日が来る度に
「産むの間に合ってよかった…」と思い出すのですが…。

一年前の今頃は、地上の気圧に慣れずに浮腫んでぱんぱん、

今は離乳期ハイブリッド食生活&動かず(立てない、歩けない)でぱんぱんですが、



ぱんぱんでもいぃので これからも元気に大きく育って頂きたいもんです。

GLAY in OSAKA NAGAI STADIUM 7/29【ライブ・ビューイング】

本日、三重のワーナーでライブビューイングに参加してきました!


毎回思う事は同じだけど、今回も特に思ったことは…

本当に、皆様に感謝です。


0歳11ヶ月児と、4歳児の子がいる私。託児はあれどライブ参加はまだまだ遠い夢です。
(下のチビちゃんはかーちゃんベッタリ、上のにーちゃんはチケ取れば参加できるけれど、まだまだ小さく負担になるため連れて行けずと判断)

それを、地元の映画館で中継してくれるだなんて!!!


旦那様にお願いをして、上のにーちゃんを併設のショッピングモールで遊ばせ&夕飯を取らせてもらい、私は下の娘ちゃんと会場へ。

万一、大きな音や暗い館内に娘ちゃんがびっくりして泣いたら、途中で退場も考えていました。

でも!
娘は強かった!!

一昨年の大阪城胎教の成果あってか、大きな音にも暗い館内にもびびらず、抱っこで爆睡。


直前に離乳食と授乳を済ませ、4時から7時まで爆睡…
ずーっと、ハードなセトリだったのに…


まぁ、赤ちゃんは 自分の理解の範疇を超えると、自分で外界から情報をシャットダウンしようとするらしく、そのせいでパニックにもならず おとなしく抱かれて眠っていた節もあるかもしれないのだけれど…

後半おきてからも、ご機嫌でお茶を飲んだり一緒に拍手したり、帰宅後の今も夜泣きもせずぐっすりなので、今のところは大丈夫そうで何よりです。



にーちゃんの面倒をみてくれていた旦那様、とーちゃんとニコニコで待っていてくれたにーちゃん、
同じくご機嫌で一緒に参加してくれたチビ娘ちゃん、
そしてそんなチビ連れの私を温かく気遣ってくれた同じ会場の方々。
そして本会場の長居で、「場所は離れていても、同じライブを思いっきり楽しもうねー」と言ってくれた皆様。


そして、HISASHI氏もおっしゃってましたが、快適な(たぶん節電とかもあるし18℃設定ではないが)映画館内で、様子を見ながらトイレや休憩に立ったり出来るライブビューイングという 会場に直接行けない小さい子連れにはこの上なく有難い場を提供してくれた企画側のスタッフとGLAYの皆様。


本当に、今回のライブに関わるすべての皆様にお礼が言いたいです。

ありがとう!!!


そして次回、地元にもツアーが来るなんてーーー!!!

それまでに、チビ娘ちゃんが卒乳して、私と離れても 家族と少しの時間お留守番が出来るようになっていたら、参加を考えようと思っています。


まだ果てしなくグレーな感じで(シャレじゃない)参加は未定ですが。



とにかく、長居組の方は暑さと混雑の中、お疲れ様でした。

ライブビューイング組は、実はラストのBibleの演奏が終わったところで中継時間終了となってしまったので、最後の最後を見れていないのが残念ですが、
(支配人の予言通りに今回も爆破した??!wktk)

SEIさんはじめメンバーの皆とともに、DVD化を楽しみにしようと思っています。


ホント、皆様、お疲れ様でした!そして、ありがとう!!!

初乳腺炎!

ようやく復活の兆し…

わりと大変でした…




事の発端は1ヶ月前、突然の謎の38℃発熱と倦怠感と胸の張り。

その時は解熱剤飲んで、普通に授乳してたら治ったんだけど、



今回また同じ症状キタ-----!!!!!


で、マメに授乳してたので張りはないものの、触れるだけで痛い程のしこりが右胸から消えなかったので、

びびって受診。



近くに乳腺外科は何軒かあるものの、
乳がん検診が主らしく、授乳中は産婦人科が専門になるらしいので、
出産した総合病院へ。

問診と、血液検査してもらって、数値がよろしくないので抗生物質と解熱鎮痛剤を処方してもらいました。

助産師さんに乳腺マッサージもしてもらえたので、だいぶ楽になってよかった…

まぁ2〜3日から一週間程は発熱が続くらしいが、
とにかく快復!

息子の時も、今回の娘の時も11ヶ月になるまで何もなかったのに、
今回いきなり発症して参った…



個人的に30過ぎての出産&授乳がこたえたんじゃないかと勘ぐっておりますが、
その時々で体質は変わるらしいと痛感。


あと、先日旦那の実家にご馳走になった焼肉も原因かと…



今まで何食べても大丈夫だったのに、突然変異する妊娠・授乳期の恐怖…

基本的に高カロリー高脂肪の物はアウトらしいのですが…



えー!!!

お餅もケーキもお肉もピザもダメー!!?

夏終わって娘が一歳過ぎたら断乳しようと思います…

自分本位な母親ですんません…

地上波はNHKメイン(with夜食)

今はぷっすま迄の怒り新党をチラ見しながら、
Eテレで源氏物語を紐解いてたのを見つつ、NHKの「アンチエイジングはどこまで可能か」という、
わりかし身近な話題も興味深く見てました(笑)


基本的にTVは必要ない時には点いてないのですが(お子と遊んでるか、寝てる時には隣室で点いてると音と光で安眠させてあげれない気がするので)、


朝夕のカーチャン家事ピーク時のEテレ(旧称教育テレビ)にはお世話になっております。



ことちゃんもスイちゃんもケボもモッチも変わっちゃったけど…



まいんちゃんは後釜のひなちゃんと平行するという素晴らしい展開を見せているので、まだまだ頑張って頂きたい。


個人的には0655と2355が、シュールかつ観ると1日のリズムが整う感じがして好きです。


あと、授乳期真っ最中でやたら空腹になるせいにもして、ついつい夜食を摘まみながら見てたりするんだけど、


コーヒーはいくらカフェインレスでもガブ飲みは身体に良くない気がするので(勿論アルコールもダメだし)、


温まるコーンポタージュ(カップスープ)とパンとかクラッカー、あたりが大好きなんだけど、


多分結構なカロリーだろうなぁ。



塩こぶ茶→塩分
ココア→糖分
緑茶.コーヒー→カフェイン


やっぱり、妊婦と授乳期と赤子は 黙って麦茶かな。

ホット麦茶美味しい。



在日の南米系の方に、麦茶に砂糖(ガムシロ)とミルクを入れるのを教わりました。

アイス麦茶オレは悪くないと思うけど、進んで自分からは作る気にはなれない今日この頃…



先程から娘が布団でぬくもりを探してふにふに泣くので、ぷっすまは諦めて一緒に寝ます。

おやすみなさい。