昨日から断乳キャンペーン中

1歳2ヶ月の記念日を機に、断乳決行。

母乳は免疫いっぱいだし、飲み続けてればこれからの時期病気にもかかりにくいかな、とも思ったのですが、
もう授乳一年経った乳なんて、そない栄養もなかろうに。


あと、最近母乳の出や質が悪いと(授乳時間が開いたり、油っこいものなど母の食べ物によって母乳の味も変わるらしい)怒って乳噛みついてくるし、痛い!!!
ってな事で、昼寝の添い乳を止めてみました。


まーよー泣く泣く。
抱っこ紐の中でヒクヒク言いながら寝てくの見ると切なかったけど、そのうち忘れるかな〜と。

続けられるかわからんけど、ちょっと頑張ってみることに。
あぁ、夜がコワイ…。
とりあえず息子にとって、とんだアニバーサリーになりましたw


  • 追記(昨日の夜編)

やっぱり、予想通りギャン泣き(息子)。
乳パンパンで痛ぇ(母)。

まぁでも眠けりゃ昼寝もするし、ここらが踏ん張り所かなと思って頑張っています。


ただ、昨晩は何も言わずトントンで寝てった後、10時頃
「アカンアカン!俺何で寝てったんや!!!」
と起きてきて、声枯れても泣き止まんだので、根負けして授乳してしまいましたが。


幸せそうにちょっと吸っただけで寝てったのを見ると切なかったけど、


もぅ母乳は栄養になってないだろうし、夜中おっぱいを思い出して泣いて起きてくる事が無くなれば、母子共にぐっすり寝れるかな〜と思って。





自然な卒乳できるぐらい息子に付き合ってあげれるのが一番いいのかな、とは思うのですが、



来春から職場復帰するのに、職場で同じぐらいの年齢の子を見てて、泣かれたら乳張ってくるのも辛いし、

何より思わず他人様の子に乳やってしまいそうになるのはマズイ 笑




おっぱい無しでも日中機嫌良く遊んでる息子を見てて、もういいかなと。




乳にくっついて来なくなれば、親の方がさみしくて辛いかとは思うけど、
中途半端にあげたりあげなかったりする方が息子にはかわいそうだと思うので、


頑張ってみる!!!!


非常に不安なので旦那や実家に頼りつつ…。





しばらくは睡眠中に、おっぱいのこと思い出してギャン泣きして起きてくる日々が続くだろうけど、


新生児の3時間おきの夜泣き時代を思い出して、ちょっと懐かしい感情に浸ってみたりする。




母もちょっとは気持ち的に成長したのかしら。



ギャン泣き息子を連れての深夜徘徊はちとツライですが・・・。


だからこそ秋口の気候のいい時期を選んだのだし、
いつまでも続くもんじゃないと高を括ってがんばります!!!




住んでるアパートがほとんど、同じ位の年齢の子どもがいる世帯でよかった。
あと、一階でよかった。(すぐ外に気分転換に飛び出せる)