親のエゴ

バナナ亀↓

ちょっとした子泣きじじいにも見える。




せんとくん


・・・




そんな感じで日々いじられまくっているまめですが、寝かしつけの際、母だと授乳しながらじゃないと寝ないと固く心に決めている様子。
とーちゃんや、じじばばしかいないと、ゆらゆら抱っこされたりベビーカーで揺られているうちに不覚にも寝ていくのだが、
そぉっと置いた瞬間、


ぱち。(目が覚める音)


職業柄、百戦錬磨の私のテクを持ってしても覚醒する息子。
くそっ・・・!!!




保育園での昼寝にて、往々にして寝かしつけにくい子っていうのは居ます。
長時間保育士がマンツーマンでトントンしたり、おんぶしたりして、やっと寝たかな、と思い 細心の注意を払って布団へ下ろす。
・・・と、その瞬間
「やぁ」
と目覚める子って。
(そしてその後は何をしてもしばらく寝付かず、皆が起きだす頃になって一人就寝するタイプ)





・・・まさか我が子がそれだとは思わなかったよ!!!




うわーーん、いつか来る入園の際にはすいませんすいませんって注釈しなきゃいけないこと必須だよーーー






育休を一年半取ったので、再来年の4月までぐるっと時間はまだありますが、
きっとこれは直らないだろう。




だって、そういうタイプの子は一歳児から卒園まで、ずーーっとそのままだもんな!!!




受け入れ側だったから悲しいほどわかってしまう事もあるんです。うん。





そういうタイプだったんだと腹をくくりなおして、今日も息子と添い乳の日々。